“ゾンビと楽しく過ごそう!!” を標語に日々ゾンビとの接し方を摸索しているブログです。「ゾンビ保護区」を目指し出会ったゾンビ達の観察記録や創作ZOMBIEまんが&すけっち他、好きなホラー映画やお気に入り断絶映画の事等気まぐれに更新しています。
なんとなくつぶやいています。
[PR]18禁漫画紹介。
☆「小林少年(丸)」名義電子書籍配信中
[PR]18禁電子書籍紹介。
☆「おかさき潤」名義の18禁電子書籍
「ゾンビと暮らす。(仮)」
☆自作ゾンビ物語
[portrait of the dead]
めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
ブログ内検索。
ジョージ・A・ロメロ監督作。
☆ゾンビ新時代到来の息吹を最後に…
新着ゾンビ小説紹介。
☆「ゾンビ百人一首」
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
百人一首から紡ぎ出される
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
簡易ギャラリー的ブログ紹介。
☆奇怪漫画製作部 のざらし倉庫
ゾンビ映像化案内。
☆「地獄の血みどろマッスルビルダー」
和製インディーズゾンビムービーの傑作発売から2年…ついに「地獄の血みどろマッスルビルダー完全版」となってWHDジャパン・フォワードレーベルから正規版DVDが発売中です!!
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓
↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報
↓DVD-R発売情報専用ページ
日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓
↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報
↓DVD-R発売情報専用ページ
日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
自作ゾンビ漫画紹介。
☆「月刊 退廃トラウム」好評配信中!!!
最新コメント。
☆コメントは承認後公開となります。
[07/19 snowman]
[01/25 snowman]
[01/21 snowman]
[10/25 snowman]
「プラナリア・プログラム」
☆続篇思案中にて。
「すろ〜ぺ〜す・ぞんび君」
☆めざせ、ゾンビ漫画家!!
[PR]南瓜金助作画参加媒体。
☆漫画やイラスト等を描いています。
参加同人誌紹介。
☆駕籠真太郎先生企画監修
うんこ100選
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜
1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜
1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
プロフィール。
HN:
死霊の南瓜金助
性別:
男性
職業:
自称ゾンビ画家
自己紹介:
→私的暫定ゾンビランキング(〜2014)ホラ〜映画は好きでゾンビにも興味はあったのですがリメイク「ドーン・オブ・ザ・デッド」(2004)を見てからというものモノスゴク好きになってしまいました。好きと言うだけでマニアックという程の知識はありませんけれど。そんな訳でゾンビ熱発症からは日が浅いのですが、以来、ゾンビ漫画家になるのが夢です。「南瓜金助」と言うペンネームでちょっとした漫画を描かせて頂いたりもしていました。
ゾンビと歩む。
amazon。
カテゴリー。
ゾンビブログ紹介。
☆相互リンクさせて頂きました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
>画像、チラシ、前売半券より/劇場鑑賞(3D)
アリス・イン・アンデッドランド
不思議の国ならぬ死者の国で抗うアリスのお話は
ついに新たな局面に突入。前作から続くT-ウィルスに冒された地球上で
縦横無尽に展開する生存者探しの旅で待ち受ける謎、謎、謎…。
アラスカを目指したクレア達は無事なのか?
汚染の無い場所…食料とシェルターを有するアルカディアはどこに?
滅びかけている地球上でアンブレラ社は何を企んでいるのか?
私はゲームをやるとのめり込みすぎて人間性を失う恐れがあり(笑)
プレイはやめているので、映画としてのみ楽しむこのバイオシリーズ。
なのでゲームの設定やキャラをどのように加えているのかは
知りませんが、バイオハザードと言えば、要なのはアンブレラ社の
傍若無人と様々な実験に開発、そしてT-ウィルスに於ける多様な
産物でしょうか。本作も過去の副産物に負けない異形のモンスター達が
登場し荒廃してしまった近未来を地獄絵図と化すのに一役買って
世界観を楽しませてくれます。
我が国からは歌姫中島美嘉さんが登場しオープニングを飾っています。
登場シーンは一瞬でシンプルなのですが、そのゾンビっぽさは本編では
断トツの存在感と形相の恐ろしさで攻めて来ます。個人的な話ですが
私は眉間の皺フェチなので、つるんとしたオデコに入る
亀裂の様な裂け目に何故か妙な感動を憶えてしまうのですが(笑)
斯く言う中島美嘉さんの亀裂も美しくて良いです。
本編では見られませんが。
余談はさておき、T-ウィルスの猛威は止まる事を知りません。
人間を死に至らしめアンデッドと化させ蘇らせた後も作用が
続いているのか、あるいは新たなウィルス散布でそうなった新種かは
定かではありませんが、ゾンビ達さえ全く新しい異形な存在へと変貌。
前作で登場した猛スピードアンデッドを凌ぐ厄介さです。
なんでしょうかアレ。アンデッド犬も負けていません。
物語は前作を次いだ内容。とは言え砂漠と化した荒野から
焼け果てたビルの建ち並ぶ天使の街Los Angelesへと移り
世界の終末感は深さを増した様。このビジュアルは砂漠より
遥かに良いです。そして路地を埋め尽くすアンデッドの数たるや
どこから沸いて出るのかシリーズ最多を見せ壮観。
☆以下、内容に触れています。
さて、前作の終わりでアンブレラ社東京支部に宣戦布告を告げたアリスは
アリス達を伴い殴り込みをかけて来ます。よかった…これ重要でしょう。
前作から想像しうる観たかったシーンのひとつです。(数は微妙でしたが)
アレだけ用意されていたアリス達の動き回る猛攻を描いてくれた
オープニング。死も厭わないアリス達の決死の姿は心揺さぶられました。
とは言え、全体的な印象はザックリとしていて物語も投げかけに終わり
観賞後も一個の映画としては物足りない不完全燃焼さを抱いてしまい
ました。1では社内に蔓延したT-ウィルス封じ込めと抗体争奪戦、
2ではT-ウィルスの地上汚染とウィルス開発者の娘の捜索、
3はT-ウィルスを体内に宿しながら強さを増すアリスの解明と実験…
と言った展開でそれなりにホラー要素もあり一段落を見せ物語も
成り立っていた感がありましたが、4のアフターライフは、
生存者の救出劇が軸ではありますが、クレア達の行方や
アルカディアの正体とか、描きどころは押さえているのに
どうしてか内容がスカスカな印象。アリスの力が喪失し、
ゾンビに噛まれ感染する等の心理的な恐ろしさまでも無く、
謎の撒き散しとスローモーションの多様のせいか、
鬆が入ってしまった印象。…煮詰めすぎて穴が開いてしまった
のでしょうかね(笑)。フル3Dやファントムと言った高性能カメラの
技術や映像に終始し、意匠やら脚本の存在は成りを潜めて
しまった感じも受けてしまいました。気にしている監督だけに
ちょっと残念。及第点には届かず…(汗)
…それも新たな映画作りのスタイルとして、
新章の開幕と言う位置付けならば起承転結の“起”として、
そう言う意味合いも含め、今後のしっかりとした完結を期待しています。
ここへ来てあの女性の登場?
謎まき散らし続編作る気満々のエンディングでしょうね、アレは(笑)。
新生アリスの冒険は新たに始まったばかり。
もっとゾンビ態バリエーション描いて欲しいですね。
続編待ってます。
バイオIVもなかなかのアクションは見せているのですけれど
「インセプション」と「特攻野郎Aチーム THE MOVIE」を観た後では
どんなアクションも霞んでしまうのかな(笑)
PR
この記事にコメントする
バイオハザードⅣ観ました
遅れましたが、バイオⅢのTV放映を観てからなんて構えて、やっと3D版観てきました。
3Dの映画、以前に「ゾンビ3D」、シド・ヘイグ出演のものを思い出しました。
前作の砂漠の荒野も良いですが、今回のビル群の廃虚の終末感も期待していただけに良かったです。上空から蟻の大群みたいな、アンデッドの蠢きが壮観でした。
感想といいますか、概してですが、映画を観終わった後にあまり感激しなかった、希薄感?でした。4作目という新鮮さか?、それとも自分が気が付かないのか?まだ判りせんが、前作以上の期待感を持つあまり、物足りなさを感じていた?のかもしれません。
刑務所救出シーンをもっとメインにして、アルカディアの秘密を次回に少し彷彿させてくれるような感じのラストで次に続くが良かったかなと思いました。
東京襲撃のシーンはスピード感があって、良かったです。
あえて、刑務所に保管されていた装甲車で街を突っ走るシーン、ベタですが、この辺りもミリタリー・ファン的には期待してました。
カナダから移動のプロペラ飛行機も急?だったので、なぜ入手出来たのか?なんて不思議でした。
まだ細かい事はありますが、ホラー感もそうですが、3D画像以外で楽しませて欲しかったなんて思ってます。
3Dの映画、以前に「ゾンビ3D」、シド・ヘイグ出演のものを思い出しました。
前作の砂漠の荒野も良いですが、今回のビル群の廃虚の終末感も期待していただけに良かったです。上空から蟻の大群みたいな、アンデッドの蠢きが壮観でした。
感想といいますか、概してですが、映画を観終わった後にあまり感激しなかった、希薄感?でした。4作目という新鮮さか?、それとも自分が気が付かないのか?まだ判りせんが、前作以上の期待感を持つあまり、物足りなさを感じていた?のかもしれません。
刑務所救出シーンをもっとメインにして、アルカディアの秘密を次回に少し彷彿させてくれるような感じのラストで次に続くが良かったかなと思いました。
東京襲撃のシーンはスピード感があって、良かったです。
あえて、刑務所に保管されていた装甲車で街を突っ走るシーン、ベタですが、この辺りもミリタリー・ファン的には期待してました。
カナダから移動のプロペラ飛行機も急?だったので、なぜ入手出来たのか?なんて不思議でした。
まだ細かい事はありますが、ホラー感もそうですが、3D画像以外で楽しませて欲しかったなんて思ってます。
>ゼブラさん
コメント有り難う御座居ました♪
3D映像を見せたいが為に映像の構成がメインで内容はザックリと引きの強いものでしたね。私も一個の作品としては評価しづらかったです。続編以降の前フリ(あるいは予告編)として位置付けたので今回の新章が終了した時に合わせて一個の作品として評価できるのかなとも思っています。
東京襲撃は前作のエンディングから絶対やってほしいと思っていたシチュエーションだったのでひとまずは満足です。欲を言えばアリスの数をもっと大挙でみたかったですが。しかしその後の展開が仰る通り薄いですよね。私はゲームをやりませんので映画内からの情報で読み取るしか出来ませんが、ゲームやっている方はワクワクの要素だったりするんでしょうかね?要でありそうなホラー感だけでも感じられていればよかったのですが。続ける気満々のエンディングですから次回以降に期待しましょう。
しかしあの荒廃しきった世界にあってアンブレラ社の技術維持力は凄いですね(笑)
思い返してもやっぱり中島美嘉さんの変貌が一番怖くてよかったです。
3D映像を見せたいが為に映像の構成がメインで内容はザックリと引きの強いものでしたね。私も一個の作品としては評価しづらかったです。続編以降の前フリ(あるいは予告編)として位置付けたので今回の新章が終了した時に合わせて一個の作品として評価できるのかなとも思っています。
東京襲撃は前作のエンディングから絶対やってほしいと思っていたシチュエーションだったのでひとまずは満足です。欲を言えばアリスの数をもっと大挙でみたかったですが。しかしその後の展開が仰る通り薄いですよね。私はゲームをやりませんので映画内からの情報で読み取るしか出来ませんが、ゲームやっている方はワクワクの要素だったりするんでしょうかね?要でありそうなホラー感だけでも感じられていればよかったのですが。続ける気満々のエンディングですから次回以降に期待しましょう。
しかしあの荒廃しきった世界にあってアンブレラ社の技術維持力は凄いですね(笑)
思い返してもやっぱり中島美嘉さんの変貌が一番怖くてよかったです。