“ゾンビと楽しく過ごそう!!” を標語に日々ゾンビとの接し方を摸索しているブログです。「ゾンビ保護区」を目指し出会ったゾンビ達の観察記録や創作ZOMBIEまんが&すけっち他、好きなホラー映画やお気に入り断絶映画の事等気まぐれに更新しています。
なんとなくつぶやいています。
[PR]18禁漫画紹介。
☆「小林少年(丸)」名義電子書籍配信中
[PR]18禁電子書籍紹介。
☆「おかさき潤」名義の18禁電子書籍
「ゾンビと暮らす。(仮)」
☆自作ゾンビ物語
[portrait of the dead]
めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
ブログ内検索。
ジョージ・A・ロメロ監督作。
☆ゾンビ新時代到来の息吹を最後に…
新着ゾンビ小説紹介。
☆「ゾンビ百人一首」
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
百人一首から紡ぎ出される
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
簡易ギャラリー的ブログ紹介。
☆奇怪漫画製作部 のざらし倉庫
ゾンビ映像化案内。
☆「地獄の血みどろマッスルビルダー」
和製インディーズゾンビムービーの傑作発売から2年…ついに「地獄の血みどろマッスルビルダー完全版」となってWHDジャパン・フォワードレーベルから正規版DVDが発売中です!!
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓
↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報
↓DVD-R発売情報専用ページ
日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓
↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報
↓DVD-R発売情報専用ページ
日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
自作ゾンビ漫画紹介。
☆「月刊 退廃トラウム」好評配信中!!!
最新コメント。
☆コメントは承認後公開となります。
[07/19 snowman]
[01/25 snowman]
[01/21 snowman]
[10/25 snowman]
「プラナリア・プログラム」
☆続篇思案中にて。
「すろ〜ぺ〜す・ぞんび君」
☆めざせ、ゾンビ漫画家!!
[PR]南瓜金助作画参加媒体。
☆漫画やイラスト等を描いています。
参加同人誌紹介。
☆駕籠真太郎先生企画監修
うんこ100選
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜
1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜
1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
プロフィール。
HN:
死霊の南瓜金助
性別:
男性
職業:
自称ゾンビ画家
自己紹介:
→私的暫定ゾンビランキング(〜2014)ホラ〜映画は好きでゾンビにも興味はあったのですがリメイク「ドーン・オブ・ザ・デッド」(2004)を見てからというものモノスゴク好きになってしまいました。好きと言うだけでマニアックという程の知識はありませんけれど。そんな訳でゾンビ熱発症からは日が浅いのですが、以来、ゾンビ漫画家になるのが夢です。「南瓜金助」と言うペンネームでちょっとした漫画を描かせて頂いたりもしていました。
ゾンビと歩む。
amazon。
カテゴリー。
ゾンビブログ紹介。
☆相互リンクさせて頂きました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
amazon
前回8月1日に「女の子よ死体と踊れ」の感想を投稿して一段落、部屋の掃除をしていたら「死霊のえじき 完全版」DVDに収録されていたオリジナル脚本のプリントアウトしていた物が出て来た。途中まで読んで、子育てやら引越しやらでしまい込んでしまった状態だったが、このタイミングで出て来たのも何かの合図だと思い、5月に発表された「ロード・オブ・ザ・デッド」の共同脚本執筆のニュース以降、なにかしら進展はあるかとネットで探っていたら、なんとまさかのロメロ御大の訃報が目に飛び込んできた。茫然自失…まだまだお元気で「ロード…」に取り組んでいるものだとばかり思っていたけれど、そうでしたか…今だに言葉にならないです。私の人生を豊かにしてくれた人物がまた一人…残してくれた作品たちについてもまだまだ考えたい事がたくさんあるので、お別れを告げるのは思い残す事無く語り終えた後にしようと思います。
それでも何かしら心がザワザワしているので、みんなを思い出しながら物思いに更けようと「ナイトラーダーズ」を手に取り鑑賞。続々登場するロメロ作品馴染みの役者さん達と間接的に同窓会でもしている気分に浸る。私と同じような気持ちで本作を観賞した方もいるのではないでしょうか。「ゾンビ」に「…えじき」に「クレージーズ」他「…死霊創世記」まで…人間からゾンビまで多彩な顔ぶれが感傷を誘い思いを巡らせ、ロメロファンならずともゾンビファンにも話のネタにぜひ見て頂きたい逸品です。
物語は甲冑を着込んでバイクに跨がり戦い続ける一座と、それを支える座長の高潔なまでの生き様を描く、圧倒的なバイクアクションとヒリヒリするような人物描写を描き込んだ傑作で、悪夢に挑み、権力をかざすクズのクソ意地に抗い、金儲けにも屈しない、その姿が目に焼き付いて来ます。この物語はロメロ御大自身の生き様でもあったのでしょうねと、感慨深く心底響いて来るものもありました。
以下グレー文字部分は内容に触れています。印象に残っているのはやはり、悪夢、権力、金…全てから解放され、まるで自由を得たかのように走り続けていた主人公に訪れた壮絶な死に様でしょうか。やり遂げた中、朦朧として突っ込んだのか、死を覚悟して突っ込んだのか、観た方の印象にもよりますが、個人的にはあの唖然とした死は、あまりにも突然で唐突過ぎる印象を受けていて、解放されたかのように見えている主人公ですが、あの強引な死によって最も得たかったであろう真の自由を奪われてしまったように感じていて、「死」というものの持つ側面を見せられた気がしました。この一瞬で、「死」という「すべての人間に襲い来る最大の恐怖」が現れ襲い来るという、「ゾンビ」に匹敵するであろう怖さを感じさせてくるあたりも、非常に興味深かったです。死に抗いにくい病と言う、いうなれば強引な死でこの世を去ってしまったロメロ御大の状況を連想させるには十分な程の内容になってしまった事も、またひとつ感慨深さの加わった作品になってしまいました。
1981年作品の本作は本邦劇場公開の日の目を見ずにその10年後以降に2度のテレビ放映があったのみで、私は2013年に発売されたこのスティングレイのDVDを購入し観賞したのが初見でした。噂には聞いていましたが、疾走感や激しいバイクアクションが瞬きを許さず、清々しさと絶頂感の緩急が絶妙で、これ程の仕上がりに唸ったのを憶えています。初めて観た時はこの豪勢な顔ぶれに頬を緩ませたほど非常に楽しく高揚していたのですが、こんな気持ちで観る事になろうとは思っていませんでしたね。現在は権利期間終了で販売終了となっていますが、多くの方に見て欲しい作品です。
今はお礼だけ言っておきます。たくさんの素敵な作品と、そして“ゾンビ”を世に放ってくれて、有り難う御座居ました。
追記:件の「ロード・オブ・ザ・デッド」は監督が信頼のおける方のよう。完成させてほしいものですね。「ランド…」の後の世界にゾンビが操るカーレースが展開されるとかいう情報で、「サバイバル…」に於けるカーフェリーに積まれた車を動かしてしまうゾンビからの発展形でしょうか?「…えじき」のバブからの武器、凶器操るゾンビ登場の「ランド…」と、またもや人類の文化を凶器に変えるかもじれないゾンビの登場に思いを馳せつつ、完成を夢見ようではありませんか…
PR
この記事にコメントする