“ゾンビと楽しく過ごそう!!” を標語に日々ゾンビとの接し方を摸索しているブログです。「ゾンビ保護区」を目指し出会ったゾンビ達の観察記録や創作ZOMBIEまんが&すけっち他、好きなホラー映画やお気に入り断絶映画の事等気まぐれに更新しています。
なんとなくつぶやいています。
[PR]18禁漫画紹介。
☆「小林少年(丸)」名義電子書籍配信中
[PR]18禁電子書籍紹介。
☆「おかさき潤」名義の18禁電子書籍
「ゾンビと暮らす。(仮)」
☆自作ゾンビ物語
[portrait of the dead]

めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
ブログ内検索。
ジョージ・A・ロメロ監督作。
☆ゾンビ新時代到来の息吹を最後に…
新着ゾンビ小説紹介。
☆「ゾンビ百人一首」
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
百人一首から紡ぎ出される
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
簡易ギャラリー的ブログ紹介。
☆奇怪漫画製作部 のざらし倉庫
ゾンビ映像化案内。
☆「地獄の血みどろマッスルビルダー」
和製インディーズゾンビムービーの傑作発売から2年…ついに「地獄の血みどろマッスルビルダー完全版」となってWHDジャパン・フォワードレーベルから正規版DVDが発売中です!!
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓

↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報

↓DVD-R発売情報専用ページ

日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓
↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報
↓DVD-R発売情報専用ページ
日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
自作ゾンビ漫画紹介。
☆「月刊 退廃トラウム」好評配信中!!!
最新コメント。
☆コメントは承認後公開となります。
[07/19 snowman]
[01/25 snowman]
[01/21 snowman]
[10/25 snowman]
「プラナリア・プログラム」
☆続篇思案中にて。
「すろ〜ぺ〜す・ぞんび君」
☆めざせ、ゾンビ漫画家!!
[PR]南瓜金助作画参加媒体。
☆漫画やイラスト等を描いています。
参加同人誌紹介。
☆駕籠真太郎先生企画監修
うんこ100選
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜

1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜
1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
プロフィール。
HN:
死霊の南瓜金助
性別:
男性
職業:
自称ゾンビ画家
自己紹介:
→私的暫定ゾンビランキング(〜2014)ホラ〜映画は好きでゾンビにも興味はあったのですがリメイク「ドーン・オブ・ザ・デッド」(2004)を見てからというものモノスゴク好きになってしまいました。好きと言うだけでマニアックという程の知識はありませんけれど。そんな訳でゾンビ熱発症からは日が浅いのですが、以来、ゾンビ漫画家になるのが夢です。「南瓜金助」と言うペンネームでちょっとした漫画を描かせて頂いたりもしていました。
ゾンビと歩む。
amazon。
カテゴリー。
ゾンビブログ紹介。
☆相互リンクさせて頂きました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ららぽーと豊洲内に在りますギャラリー
UKIYO-e TOKYOで開催された浮世絵展「納涼 妖怪・化け猫」。
浮世絵には全く詳しくなくても妖怪ともなればこの目で
間近に見たいというもの。かの有名な「源頼光公舘土蜘作妖怪圖」を
見る事になりその迫力には圧倒されました。
猫に変化と巧みに描く歌川国芳をはじめ
歌川芳虎、歌川国貞(三代目豊国)、月岡芳年、他が彩った
41点の浮世絵たちは幽霊、化け猫、鬼、河童、化け狸など姿を見せ
更に「死絵(しにえ)」と言う人気役者が亡くなった時に刷られたものには
役者が演じた芝居に縁ある妖怪たちまでが別れを惜しむ姿も見られ
こわい話が昔から親しみの在るものとして親近感を感じられもし、
楽しく、ちょっと悲しく、素晴らしい浮世絵たちでした。
開催は8月3日から8月29日まで。
……しまった、今日までですね(苦笑)
来年も会いたいな。今度は小冊子作って下さい。
PR
この記事にコメントする
恐いモノ見たさ
カボチャスキさん、納涼の季節物は大丈夫なのですね。
私も恐いモノ見たさ・・・・というのは充分ありますが、浮世絵系の妖怪・幽霊画というのも、なんとも恐ろしいものです。
毎夏、谷中にあるお寺・全生庵で円朝の幽霊画公開をしてますが、見た事はあるでしょうか?
ゾンビとは別次元ですが、リアルな納涼です。
私も恐いモノ見たさ・・・・というのは充分ありますが、浮世絵系の妖怪・幽霊画というのも、なんとも恐ろしいものです。
毎夏、谷中にあるお寺・全生庵で円朝の幽霊画公開をしてますが、見た事はあるでしょうか?
ゾンビとは別次元ですが、リアルな納涼です。
>ゼブラさん
幽霊画の公開は観に行った事ありませんが存じています。
筆で一筆一筆描かれた絵は何らかの思いが込められている
様に感じますよね。日本の幽霊さんは他の国の幽霊さんより
なにか抜きん出る存在感があります。
筆で一筆一筆描かれた絵は何らかの思いが込められている
様に感じますよね。日本の幽霊さんは他の国の幽霊さんより
なにか抜きん出る存在感があります。
無題
化け猫と言えばエースデュースからリリースされていたDVD紙芝居「猫三味線」がなかなか面白かったです。
紙芝居が一回分抜けているのを逆手に取った語りの妙、実写パートの独特の空気。
ドロドロとした情念と怨念の入り乱れた、そのくせ何処かしらユーモラスな物語。
…実は各社別「四ッ谷怪談」観比べた事も(汗)
悲劇の頂点が恐怖の始まり。
被害者と加害者の逆転。
そして手遅れ気味のハッピーエンド。
日本の怪談ならではですね。
こういうのも大好きです。
紙芝居が一回分抜けているのを逆手に取った語りの妙、実写パートの独特の空気。
ドロドロとした情念と怨念の入り乱れた、そのくせ何処かしらユーモラスな物語。
…実は各社別「四ッ谷怪談」観比べた事も(汗)
悲劇の頂点が恐怖の始まり。
被害者と加害者の逆転。
そして手遅れ気味のハッピーエンド。
日本の怪談ならではですね。
こういうのも大好きです。
>ジェス・腐乱コさん
こんにちは♪
猫三味線の紙芝居DVDは知りませんでした。無性に気になりますので憶えておきます。情報有り難う御座居ました。2日間かけて講演した600枚に及ぶ長編、600枚分どんな絵が描かれているのかも観てみたいです。
四ツ谷怪談の見比べ、かなり面白い事なさっていますね!私も見比べたりするの楽しいです。見比べて微妙な違いでもあった時には双方に大きな価値を見出せると思っています。そう言えばこの記事に関連してですけれど歌川国芳氏も浮世絵で手掛けていました。古くから世を恐れ悲しませ現代に受け継がれる怪談。うらめしや…心根の奥深い捉え方、日本独特の世界観はありますよね。怪談は当ブログではまだ取りあげた事が無いので挑戦してみたいです。
猫三味線の紙芝居DVDは知りませんでした。無性に気になりますので憶えておきます。情報有り難う御座居ました。2日間かけて講演した600枚に及ぶ長編、600枚分どんな絵が描かれているのかも観てみたいです。
四ツ谷怪談の見比べ、かなり面白い事なさっていますね!私も見比べたりするの楽しいです。見比べて微妙な違いでもあった時には双方に大きな価値を見出せると思っています。そう言えばこの記事に関連してですけれど歌川国芳氏も浮世絵で手掛けていました。古くから世を恐れ悲しませ現代に受け継がれる怪談。うらめしや…心根の奥深い捉え方、日本独特の世界観はありますよね。怪談は当ブログではまだ取りあげた事が無いので挑戦してみたいです。