“ゾンビと楽しく過ごそう!!” を標語に日々ゾンビとの接し方を摸索しているブログです。「ゾンビ保護区」を目指し出会ったゾンビ達の観察記録や創作ZOMBIEまんが&すけっち他、好きなホラー映画やお気に入り断絶映画の事等気まぐれに更新しています。
なんとなくつぶやいています。
[PR]18禁漫画紹介。
☆「小林少年(丸)」名義電子書籍配信中
[PR]18禁電子書籍紹介。
☆「おかさき潤」名義の18禁電子書籍
「ゾンビと暮らす。(仮)」
☆自作ゾンビ物語
[portrait of the dead]

めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
ブログ内検索。
ジョージ・A・ロメロ監督作。
☆ゾンビ新時代到来の息吹を最後に…
新着ゾンビ小説紹介。
☆「ゾンビ百人一首」
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
百人一首から紡ぎ出される
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
簡易ギャラリー的ブログ紹介。
☆奇怪漫画製作部 のざらし倉庫
ゾンビ映像化案内。
☆「地獄の血みどろマッスルビルダー」
和製インディーズゾンビムービーの傑作発売から2年…ついに「地獄の血みどろマッスルビルダー完全版」となってWHDジャパン・フォワードレーベルから正規版DVDが発売中です!!
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓

↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報

↓DVD-R発売情報専用ページ

日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓
↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報
↓DVD-R発売情報専用ページ
日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
自作ゾンビ漫画紹介。
☆「月刊 退廃トラウム」好評配信中!!!
最新コメント。
☆コメントは承認後公開となります。
[07/19 snowman]
[01/25 snowman]
[01/21 snowman]
[10/25 snowman]
「プラナリア・プログラム」
☆続篇思案中にて。
「すろ〜ぺ〜す・ぞんび君」
☆めざせ、ゾンビ漫画家!!
[PR]南瓜金助作画参加媒体。
☆漫画やイラスト等を描いています。
参加同人誌紹介。
☆駕籠真太郎先生企画監修
うんこ100選
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜

1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜
1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
プロフィール。
HN:
死霊の南瓜金助
性別:
男性
職業:
自称ゾンビ画家
自己紹介:
→私的暫定ゾンビランキング(〜2014)ホラ〜映画は好きでゾンビにも興味はあったのですがリメイク「ドーン・オブ・ザ・デッド」(2004)を見てからというものモノスゴク好きになってしまいました。好きと言うだけでマニアックという程の知識はありませんけれど。そんな訳でゾンビ熱発症からは日が浅いのですが、以来、ゾンビ漫画家になるのが夢です。「南瓜金助」と言うペンネームでちょっとした漫画を描かせて頂いたりもしていました。
ゾンビと歩む。
amazon。
カテゴリー。
ゾンビブログ紹介。
☆相互リンクさせて頂きました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
>借りて来たゾンビ。
TVシリーズ終了後に一気に見てその世界観に没頭しようと企んでいた「ウォーキング・デッド」でしたがワケあってDVD版を鑑賞する事になり、そうと決まればと意気勇んで鑑賞するに至りました。
◆職務中に銃撃され意識を失った保安官のリック。病院のベッドで目覚めた時、病院周辺は死体だらけで何が起きているのか見当もつかず。その惨状から家族の身を案じるリックに動き回る蘇った死者達が集まり始めていた…一体何が起きたのか、リックは家族に再会できるのか…
☆以下、内容に触れています。
シーズン1・第1話の完成度は素晴らしいの一言。続く2話以降も6話まで人間模様に重きを置きつつも所々でゾンビアタックも見られ飽きさせない印象。シリーズ1は満足の出来でした。
まず死体の列で大惨事の印象付けから世界観の異常さは屈指の幕開き。抜群の息をのむ静けさ。ゾンビ達の獲物を見るや否や意外に早歩きな所もうまい具合の速度で感心。特に見事だったのは下半身の無いダメージゾンビの造形。その風貌から哀愁すら漂っていそうな悲しみの滲み出ていそうな雰囲気を感じたのは稀でゾンビ像としても貴重な存在感ではないでしょうか。要所要所で登場するゾンビの造形もダメージを表現しつつの印象でしっかり死者たる面目も維持。
ゾンビの特徴としては、“音で集まってくる”、“頭を狙って仕留める”はいわゆるゾンビのお約束。 首だけになっても脳を破壊されない限りは動き、コンクリートの破片の様なものでガラスくらい割る事も出来る。 “脳に何かいる”と言った言葉が見られこれは寄生虫的なニュアンスとも取れウイルスとは別種の気配を醸し出していましたが、シリーズ1終盤では主人公達の逃げ込んだCDCの施設で微生物・ウイルス・寄生虫・菌・そして神の怒り説まで飛び出し、原因は全く判っていない様子。
さらにゾンビ達は臭いで人間とゾンビを判別しているらしく、(原作でも描かれましたが)死体を分解して流れ出た腐敗臭のしそうな体液を体に塗りたくりゾンビの群れにまぎれるといった行動も見られました。死体汁を塗ってゾンビにまぎれる姿は一部のゾンビ映画で既に描かれていましたが、なかなかに辛いシーンでもあります。
1話で最も気になった点は“引っかかれたりしていないか”と言った言葉を見られた場面。引っかかれてゾンビになる作品てそう見かけないし、後にその意味合いに通じる場面が描かれるのか注目したい所。果して今後の展開の中で引っかかれて感染するシーンは描かれているでしょうか。
そして馬を喰らうゾンビ達には要注目でしょうか。馬喰いゾンビで印象深いのは御大ジョージ・A・ロメロ監督作「サバイバル・オブ・ザ・デッド」で描かれた衝撃のニュアンス。ロメロ監督と言えば、かの「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」で既に虫食いゾンビを描き、その後も「ゾンビは人間以外も食べるんだよ」と言い放ったパイオニア。コミック版「ウォーキング・デッド」でも動物喰らいは見られ、このTVシリーズでも動物喰らいがどう言った意味合いを持つものなのか個人的には非常に気になる所。これは2話3話でも鼠や鹿といった具合に様々な動物を喰らうシーンが挟まれ、“市内の食糧が尽きたから”と言った推測から森に入り込んだと言ったセリフも見受けられて、なんでも喰らいそうなゾンビ達の行く末を見守ってゆきたい所です。
ゾンビ化の際のプロセスも着目されていて、車が揺れる度に骨がきしみ死ぬほど痛い、高熱を発する、副腎が傷ついて脳と主要組織が髄膜炎のように犯されて行くとし、映像化された脳内のシナプス映像から感染後に脳幹部だけに見られるシナプス映像と具体的な現象もわかりやすい。感染してからゾンビになるまで早くて3分、長くて3時間との報告、人間らしい部分は働かず本能しか残っていない非常な抜け殻と聞けば、ロメロ御大の描くゾンビのそれ。顕微鏡で見る奇妙な物体の存在も気になる。
愛する妻のゾンビを撃てずに涙ぐむ人の姿や、病人を抱え込み生き抜こうと抗う人からゾンビ物語では絶対外せないダメ人間達もしっかりと存在し、自らゾンビになる事を選ぶ人、生きる気力を失い死を選ぶ人、生き残る為なら自分の手首さえ切り落とす凄まじい姿まで、終末世界での人々の姿も見応え充分でした。
シリーズ1のラストでは原作1巻には無い施設大爆発を前に、その後に何が起きるか解らないながらも、生き残った人々が寄り添い希望を胸に生き抜こうと決意する姿が見られ、望ましいエンディングを迎えて収まりも良かったと思います。
さて続きますシーズン2はいかなる物語が待ち受けているのか、期待してみたいと思います。
PR
この記事にコメントする