“ゾンビと楽しく過ごそう!!” を標語に日々ゾンビとの接し方を摸索しているブログです。「ゾンビ保護区」を目指し出会ったゾンビ達の観察記録や創作ZOMBIEまんが&すけっち他、好きなホラー映画やお気に入り断絶映画の事等気まぐれに更新しています。
なんとなくつぶやいています。
[PR]18禁漫画紹介。
☆「小林少年(丸)」名義電子書籍配信中
[PR]18禁電子書籍紹介。
☆「おかさき潤」名義の18禁電子書籍
「ゾンビと暮らす。(仮)」
☆自作ゾンビ物語
[portrait of the dead]
めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
ブログ内検索。
ジョージ・A・ロメロ監督作。
☆ゾンビ新時代到来の息吹を最後に…
新着ゾンビ小説紹介。
☆「ゾンビ百人一首」
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
百人一首から紡ぎ出される
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
簡易ギャラリー的ブログ紹介。
☆奇怪漫画製作部 のざらし倉庫
ゾンビ映像化案内。
☆「地獄の血みどろマッスルビルダー」
和製インディーズゾンビムービーの傑作発売から2年…ついに「地獄の血みどろマッスルビルダー完全版」となってWHDジャパン・フォワードレーベルから正規版DVDが発売中です!!
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓
↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報
↓DVD-R発売情報専用ページ
日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓
↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報
↓DVD-R発売情報専用ページ
日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
自作ゾンビ漫画紹介。
☆「月刊 退廃トラウム」好評配信中!!!
最新コメント。
☆コメントは承認後公開となります。
[07/19 snowman]
[01/25 snowman]
[01/21 snowman]
[10/25 snowman]
「プラナリア・プログラム」
☆続篇思案中にて。
「すろ〜ぺ〜す・ぞんび君」
☆めざせ、ゾンビ漫画家!!
[PR]南瓜金助作画参加媒体。
☆漫画やイラスト等を描いています。
参加同人誌紹介。
☆駕籠真太郎先生企画監修
うんこ100選
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜
1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜
1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
プロフィール。
HN:
死霊の南瓜金助
性別:
男性
職業:
自称ゾンビ画家
自己紹介:
→私的暫定ゾンビランキング(〜2014)ホラ〜映画は好きでゾンビにも興味はあったのですがリメイク「ドーン・オブ・ザ・デッド」(2004)を見てからというものモノスゴク好きになってしまいました。好きと言うだけでマニアックという程の知識はありませんけれど。そんな訳でゾンビ熱発症からは日が浅いのですが、以来、ゾンビ漫画家になるのが夢です。「南瓜金助」と言うペンネームでちょっとした漫画を描かせて頂いたりもしていました。
ゾンビと歩む。
amazon。
カテゴリー。
ゾンビブログ紹介。
☆相互リンクさせて頂きました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
>テレビ東京「午後のロードショー」
2011年7月13日放送分鑑賞にて。
先日観た「エクソシズム」を制作されたフリオ・フェルナンデス氏が
ブライアン・ユズナ氏と連名で手掛けた「ダークネス」の放送がありま
した。監督は後に「REC/レック」を放つジャウマ・バラゲロ氏。
随分と久しぶりに観た作品でしたがHD放送と言う事なので以前DVDで
観た時よりは鮮やかさとコントラストが良くなった印象を持ちました。
とは言えやはり主役は闇ですから謎の家の中には異様に闇が蔓延って
います。闇を意識的に映し出すというのは難しそうですが“暗くてよく
解らない”と言う意見が多い事でも明白なように、きっとその存在感は
アピール出来ていたのではないでしょうか。その辺りも含め私はかなり
好きな作品です。
◆40年前の皆既日食の日、スペイン郊外の森で7人の子供がいなくなる
事件が発生。後にその内の一人の少年が発見されるが怯えていて真相は
解らずじまい。40年の月日が経ち、とある一家が古ぼけた家に越して
来る。父親が昔住んでいたと言うその家では次第に異様な事態が次々と
起き始め…
☆以下、内容に触れています。
ある医師が子供の心理学への追求から子供達の抱く恐怖心に興味を持ち、
いつの世もどんな文化であっても理屈抜きに恐怖を抱いてしまう闇を
知れば、闇に何が潜むのかを求め、やがては闇と起源への回帰を意味する
古代魔術のシンボル“ウロボロス”に信仰心を抱く。40年程前の皆既日食
の日、本物の闇を呼ぶ実験と称して舞台を築き、7人の子供を集め喉を
切る儀式を行った。しかし1人だけ失敗し実験は不完全なまま頓挫し
次の機会を待つしか無くなる。そして40年後の皆既日食の日、邪悪なる
モノの最高の形、純粋で力強いその“闇”をこの世に放ち邪悪で混沌と
した起源に戻す実験が再開される…。
子供達の喉を切り裂くのは愛する者の手でなければならないのに我が子を
愛していなかった為に40年前の実験に1度失敗とはまた絶望的に凄い原因
で失敗していたものです。闇はあの家でひたすら実験が再開されるのを
待っていたのですね。道理で闇が濃い訳ですあの家。しかし必然を利用し
秘密裏に儀式を行わせたり、偽物を見せかどわかすなど闇の強かな事!!
これには感服してしまいました。
最終的には儀式が完了し世界中の闇の中に邪悪を息づかせる事に成功し
世の中とんでもない状況になってしまう訳ですね。劇中天井に動いていた
気味の悪い存在をいくつか認められましたがああいった存在が、闇には
蠢いているのですね。絶対的な恐怖、闇…光あれば必ず影が出来てしまう
摂理の中、人間は闇をどう抗っていくのでしょうか。考えただけでも
怖いじゃないですか!! 闇が!!
他に闇が人を食べる映画があったような気がするのですがうろ覚え…
漫画だったかな?どなたかお気付きの方いらっしゃいましたら
ぜひお教え下さい。宜しくお願い致します。
若干強引な態ではありましたがこの脚本は好みでした。
闇よりも濃い闇…ほら近くに暗がりが。皆様お気をつけ下さい。
PR
この記事にコメントする