“ゾンビと楽しく過ごそう!!” を標語に日々ゾンビとの接し方を摸索しているブログです。「ゾンビ保護区」を目指し出会ったゾンビ達の観察記録や創作ZOMBIEまんが&すけっち他、好きなホラー映画やお気に入り断絶映画の事等気まぐれに更新しています。
なんとなくつぶやいています。
[PR]18禁漫画紹介。
☆「小林少年(丸)」名義電子書籍配信中
[PR]18禁電子書籍紹介。
☆「おかさき潤」名義の18禁電子書籍
「ゾンビと暮らす。(仮)」
☆自作ゾンビ物語
[portrait of the dead]
めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
ブログ内検索。
ジョージ・A・ロメロ監督作。
☆ゾンビ新時代到来の息吹を最後に…
新着ゾンビ小説紹介。
☆「ゾンビ百人一首」
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
百人一首から紡ぎ出される
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
簡易ギャラリー的ブログ紹介。
☆奇怪漫画製作部 のざらし倉庫
ゾンビ映像化案内。
☆「地獄の血みどろマッスルビルダー」
和製インディーズゾンビムービーの傑作発売から2年…ついに「地獄の血みどろマッスルビルダー完全版」となってWHDジャパン・フォワードレーベルから正規版DVDが発売中です!!
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓
↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報
↓DVD-R発売情報専用ページ
日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓
↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報
↓DVD-R発売情報専用ページ
日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
自作ゾンビ漫画紹介。
☆「月刊 退廃トラウム」好評配信中!!!
最新コメント。
☆コメントは承認後公開となります。
[07/19 snowman]
[01/25 snowman]
[01/21 snowman]
[10/25 snowman]
「プラナリア・プログラム」
☆続篇思案中にて。
「すろ〜ぺ〜す・ぞんび君」
☆めざせ、ゾンビ漫画家!!
[PR]南瓜金助作画参加媒体。
☆漫画やイラスト等を描いています。
参加同人誌紹介。
☆駕籠真太郎先生企画監修
うんこ100選
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜
1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜
1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
プロフィール。
HN:
死霊の南瓜金助
性別:
男性
職業:
自称ゾンビ画家
自己紹介:
→私的暫定ゾンビランキング(〜2014)ホラ〜映画は好きでゾンビにも興味はあったのですがリメイク「ドーン・オブ・ザ・デッド」(2004)を見てからというものモノスゴク好きになってしまいました。好きと言うだけでマニアックという程の知識はありませんけれど。そんな訳でゾンビ熱発症からは日が浅いのですが、以来、ゾンビ漫画家になるのが夢です。「南瓜金助」と言うペンネームでちょっとした漫画を描かせて頂いたりもしていました。
ゾンビと歩む。
amazon。
カテゴリー。
ゾンビブログ紹介。
☆相互リンクさせて頂きました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
>画像、捕獲DVDより。
劇場では未見。
最近、レビューの為にと改めて「ランド・オブ・ザ・デッド」を観なおしていたら、なんとゾンビ達がある目的に向かって行進し始める姿にボロボロと涙がこぼれて来てしまいました。ゾンビで泣いたのは「マスターズ・オブ・ホラー」の一編「ゾンビの帰郷」と本作くらいですが。以前からゾンビ側に感情移入する傾向はあったのですがまさか「ランド…」のゾンビ達がそれほどまで深層に入って来たとは。
私は子供時分に特撮ヒーローものを観ても怪人や怪獣の方に気が行っていて始めのうちは造形がヒーローより迫力あったり格好良かったりとそんな事で好きだったかと思いますが、その迫力あるかっこいい怪人達がやられ続けているさまを見続けるに産み出されてもすぐに殺されてしまう姿や人や環境に害があるとは言え生まれ持った性質のせいで殺されてしまう事に、次第に疑問を抱くようになってそう言った存在の方が魅力があると思っていった様なんです。そんな経緯もあるせいかゾンビもやはりそういう風に見てしまっていて、本編ではゾンビ達が乱雑に殺されまくる姿に虐げられ思ったように行動出来ないもどかしさを見て、応援したい気になっていた様です。
死者が蘇ってから数日…かろうじて生き残った人類は川を隔て橋を封鎖した都市で生活を始めた。高圧電流のフェンスや軍隊を配備しゾンビ侵入の警戒態勢をとりひとまずの安泰を見せてはいるが、この異常事態にも関わらず裕福な者と貧しい者の格差を乗じさせ権力で人を押さえつける社会を築いていた。物資の補給はフェンスの外に探しに行くのだが、そこでは手当たり次第に破壊されて行くゾンビ達を見て来た残されたゾンビ達にある変化が現われ始め…
☆以下、内容に触れています。
「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」「死霊のえじき」の内容にも
言及しています。
死者が蘇り人肉を喰らう終末世界に於いてもなおいがみ合い続ける人類の傍若無人さを浮き彫りにしたリビングデッド三部作として一旦は完結を見せた「死霊のえじき」から20年の歳月を経て世に放たれた「ランド・オブ・ザ・デッド」。タイトルもずばり「冥土」と訳せる様ですね(Yahoo! JAPAN辞書/英和“land”項目にも記載)。死者の国と化した世界。人類自らの手によっての滅亡への道を示唆した前作とは一転、「…えじき」のバブの設定を引き継ぎつつゾンビ側からの人類滅亡を叩き付けたもうひとつの完結編が登場しました。
本作ではついにゾンビ達が道具を手にし人間を攻撃し始めました。ゾンビに知能?ゾンビに思考?「死霊のえじき」でバブが示した行動が数多のゾンビ達にも息吹き始めた様で、しかもゾンビ同志でコミュニケーションまでとっています。本気出しましたか、人類滅亡に向けて。死に恐れを抱かない人間に対しての怒りとすら感じられそうなこの事態。ただ人肉を喰らうだけの害獣ゾンビを堪能したい方は面喰らったり受け入れ難い姿なのか“物思うゾンビ”は評価が難しくあまり印象は良くない雰囲気ですが、私としては滅ぼすべき的に向かって武器を掲げ行進する姿に目頭熱くするくらいですから受け入れちゃってますね、心の底から(笑)
道具を使うゾンビに関しては既に「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」に存在し、石や木片を手に襲って来ていますのでいまさら不思議はないでしょう。私は「…えじき」のバブが銃を人に向けて発砲した時からそれはもう怖かったので違和感も無しです。けれど意思の疎通や感情を露にする姿はこれ如何に。仲間を殺され憤る、仲間を守る、惨たらしい状態にされたものには引導を渡す…あきらかに感情が息吹き思考しています。「…えじき」公開から20年後と言う歳月を経てようやく私はバブが何かしらの感情を抱いて行動していたものと思い知らされました(遅!!)。人間の暴虐に“死者の怒り”は頂点に達し、虐げられたもの達は反旗を翻し、自らを攻撃して来る人類撲滅の為に進行する。ただ食らい付くだけだったゾンビ達が人間に滅ぼされそうになるにつれとうとう「人類にとどめを刺さなければ」と言う意志を明確にしてしまった様です。生と死は相反する存在ゆえ同時に存在する事は許されないのでしょうか。“生”対“死”の最終決戦の火ぶたはきって落とされました。タダでさえ厄介な生ける死者が意志を持ち道具を手に人類を滅ぼしにかかる…単純に恐ろしいです。頭撃たれさえしなければ襲いかかり続けるゾンビ達が武装するなんてこれは人類最悪の出来事で終末観指数はかなり上がったでしょう。いやはやそれにしてもゾンビ達が武器を掲げる姿が意外と雄々しくて禍々しく痺れます。
道具を使い知恵を働かせ出来ないと思われた事を一つずつやり遂げながら進むゾンビ達。簡単に言うならば道具と言うのは人類史上文化を語る上でも重要な事柄で、人は道具を操って文明を築き上げて来たと言う事が一般的でしょうか。昔の人々は食料の調理や食材の確保に使ったと印象がありますが、ある程度の知能を有さなければ使いこなせず、増してや大きな獲物を狩る為には集団を作り意思の疎通も必要になって来るでしょう。ゾンビ達が開眼した“道具と知能と意思の疎通”は人類という獲物に食らい付く為に、もしくは人類を滅ぼす為には不可欠な変化だったのでしょう。進化したソンビ達は“人類の、あるいは文化の繁栄”たる象徴としての“道具”を使う事を逆手に、“人類を滅ぼし”に掛かる…それは自らの“知恵”で滅ぼされる事になった人類への皮肉と捉えても面白いのでは思いました。
目的を成し遂げたゾンビ達は一体どこへ向かうのか…勝者の足取りは残る滅ぶべき人類への引導を渡すの旅の始まりか。「死霊のえじき」では博士が人類の延長線上にあると言い、元は人間だった存在とだけははっきりとしています。最後に見た姿は人もゾンビも変わりない姿でした。何の為に存在しているのか…地に足をつけ彷徨う…目的へ目指し。
私がいつも求める“死者の主張と死を笑うもの”の対峙としては「ランド…」は言う事無しです。首つり自殺した死体が蘇って来る様はまさに死んだだけでも蘇る事実を示し(これについてはチョロ役のジョン・レグイザモ氏が制作の裏側で噛まれて自殺と言っているのですけれど)、首が無いと思った瞬間に背中から皮一枚で繋がった頭が飛び出して来るゾンビは最たる例でしょう。復讐の一念で許せない人間を倒しに行く凄まじい姿も良いし、死が進撃する様はもう言う事無しの死者の主張だし、すごいですゾンビ達。片やゾンビと記念撮影、ゾンビ的当て、ゾンビファイト等と“死をあざけ笑う者”の方もシビアで雰囲気あり過ぎで良かったです。
☆以下、「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」から
「サバイバル・オブ・ザ・デッド」にも言及しています。
そこでふと気が付いたのですが、先にも書きましたようにゾンビが道具を使うといった行為は「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」でも描かれ、語りぐさとして頻繁に取り上げられる程の不思議に思われている動作でした。そしてもうひとつ「ナイト…」には語りぐさとなる動作がありました。皆様お気付きの「虫を食べる」ゾンビです。最近になって人間以外の生き物を食すゾンビが登場しました(笑)。“道具を使う”のも“人間以外の生物を食す”のも既に「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」の中で描かれていて事在る毎に話題になっています。私が抱いた「ランド…」と「サバイバル…」の感想から及んだ考えではありますが、ロメロ監督はその2つの動作に対して“そこ”に人類を滅亡へ送り込めるキーワードを持って行ったとしたら、道具を使う事を「ランド…」で、人以外を食べる事を「サバイバル…」で取り上げ、明確な回答として提示して来た様な気にもなって来ました。そうなれば非常に面白いループが出来あがりそうですよね。最後にそう記して、これにてロメロゾンビの一旦の結びにしたいと思います。はてさて、今後の展開はいかに。
「ランド・オブ・ザ・デッド」意外過ぎて面白かったです。
ロメロ監督流シニカルか。一つ目のトドメ。
ある事ない事適当に書き綴って来ましたが
それにしても楽しかったですロメロゾンビ話は。
それではまた。なにか思い立ったら。
ゾンビBOXで改められた箇所の感想や
「サバイバル…」のDVD発売もあるので
すぐに“ほどく”かも知れませんが(笑)
その時はまた戯言にお付き合い頂けると嬉しいです。
PR
この記事にコメントする
>フウインさん
コメント有り難う御座居ます♪
私も充分面白く観られましたし傑作扱いです。明確な意図で滅ぼしにかかるゾンビ達に人類滅亡率は高くなっているし、「…えじき」の延長線上にある展開もシビアで良かったです。ただ、旧三部作を通して観ないと面白みが伝わりにくいのでは?とは思いました。
フウインさんにお聞きしたいのですが、私は「…えじき」と「ランド…」の劇場パンフ持っていないのですけれど、資料的な記事ありますか?読んでおいた方が良いですか?
私も充分面白く観られましたし傑作扱いです。明確な意図で滅ぼしにかかるゾンビ達に人類滅亡率は高くなっているし、「…えじき」の延長線上にある展開もシビアで良かったです。ただ、旧三部作を通して観ないと面白みが伝わりにくいのでは?とは思いました。
フウインさんにお聞きしたいのですが、私は「…えじき」と「ランド…」の劇場パンフ持っていないのですけれど、資料的な記事ありますか?読んでおいた方が良いですか?
無題
『ランド』は前の三作と繋がってますからね。それでも、私の周囲のゾンビ映画に詳しくない人たちでも『ランド』はわりと高評価ですよ。
『死霊』と『ランド』のパンフには、簡単なメイキングがついてます(『ダイアリー』と『サバイバル』にはなかったですね)。解説からは、その時代その時代のロメロへの評価も読み取れますね。各コラムもそれぞれおもしろいですよ。『死霊』については80年代のスプラッター映画ブームの一端を感じられて、そういう意味での資料的価値もあると思います。
どちらもロメロのゾンビ映画関連のアイテムとして、写真なども豊富ですし、私はかなり気にいってますよ。
『死霊』と『ランド』のパンフには、簡単なメイキングがついてます(『ダイアリー』と『サバイバル』にはなかったですね)。解説からは、その時代その時代のロメロへの評価も読み取れますね。各コラムもそれぞれおもしろいですよ。『死霊』については80年代のスプラッター映画ブームの一端を感じられて、そういう意味での資料的価値もあると思います。
どちらもロメロのゾンビ映画関連のアイテムとして、写真なども豊富ですし、私はかなり気にいってますよ。
>フウインさん
返答ありがとうございます♪
パンフは探してみますね♪
そうですか、高評価の方が多いのは嬉しいですね。
私の周りではゾンビが進化するのが納得いかないと
いう方がいました。そこが要だと思うのですが
案の定スタートから納得いかなかった様です。
パンフは探してみますね♪
そうですか、高評価の方が多いのは嬉しいですね。
私の周りではゾンビが進化するのが納得いかないと
いう方がいました。そこが要だと思うのですが
案の定スタートから納得いかなかった様です。
ゾンビ
本編を暫く振りに観賞して、改めてカボチャスキさんの記述を訪問致しました。
カボチャスキさんの記事は楽しみにしていました。「コリン」を観てから、死者側からの描き方についても意識するようになってます。
道具を使う・・我人類も自ら生み出した道具による破滅の可能性も昨今の災害関連とも彷彿しました。
>死者の主張と死を笑うものの対峙
非常に鋭い洞察で、素晴らしく思いを綴られた表現と思います。この辺りの表現は刺激を受けます。
ラストの死者の行進が、何かの暗示かと思うと恐ろしい感が込上げてきました。
人類とゾンビとは生対死でありながら、もしかしたら人類への皮肉、警告、啓示などを暗示する鏡のような存在かも?(上手い表現が出来ず)と思いました。
恐くなりました。
カボチャスキさんの記事は楽しみにしていました。「コリン」を観てから、死者側からの描き方についても意識するようになってます。
道具を使う・・我人類も自ら生み出した道具による破滅の可能性も昨今の災害関連とも彷彿しました。
>死者の主張と死を笑うものの対峙
非常に鋭い洞察で、素晴らしく思いを綴られた表現と思います。この辺りの表現は刺激を受けます。
ラストの死者の行進が、何かの暗示かと思うと恐ろしい感が込上げてきました。
人類とゾンビとは生対死でありながら、もしかしたら人類への皮肉、警告、啓示などを暗示する鏡のような存在かも?(上手い表現が出来ず)と思いました。
恐くなりました。
>ゼブラさん
コメント有り難う御座居ました♪
私残念ながら「コリン」観ていないのですよ(汗)。機会逃しちゃって面目ないです。DVD待ちます。
この記事を描いた頃は、人類が辿り着いた極めつけの道具にこんなにも危なっかしい物が存在していたなんて、肌に感じる事まで想像していなかったですよね。人類に繁栄をもたらした道具が辿り着けば油断や不十分でまさかの牙をむく…私は単純にゾンビが何故道具を掲げたのか、道具にどんなアプローチが見出せるのかが気になってあれこれ考えてみたのですけれど、道具についてそういった思惑もあったのだとしたら「ランド…」のゾンビ達はやはり警鐘を鳴らした存在なのかも知れませんね。また奥が深まった感です。ロメロゾンビの中では現時点で一番なのはこの「ランド…」だったりします。
拙い単なる思い込みレビューですが、一個人の感想として受け入れて頂けた事に感謝です。有り難う御座居ます。ゼブラさんのご意見もまた伺わせて頂ければ嬉しいです。
私残念ながら「コリン」観ていないのですよ(汗)。機会逃しちゃって面目ないです。DVD待ちます。
この記事を描いた頃は、人類が辿り着いた極めつけの道具にこんなにも危なっかしい物が存在していたなんて、肌に感じる事まで想像していなかったですよね。人類に繁栄をもたらした道具が辿り着けば油断や不十分でまさかの牙をむく…私は単純にゾンビが何故道具を掲げたのか、道具にどんなアプローチが見出せるのかが気になってあれこれ考えてみたのですけれど、道具についてそういった思惑もあったのだとしたら「ランド…」のゾンビ達はやはり警鐘を鳴らした存在なのかも知れませんね。また奥が深まった感です。ロメロゾンビの中では現時点で一番なのはこの「ランド…」だったりします。
拙い単なる思い込みレビューですが、一個人の感想として受け入れて頂けた事に感謝です。有り難う御座居ます。ゼブラさんのご意見もまた伺わせて頂ければ嬉しいです。