“ゾンビと楽しく過ごそう!!” を標語に日々ゾンビとの接し方を摸索しているブログです。「ゾンビ保護区」を目指し出会ったゾンビ達の観察記録や創作ZOMBIEまんが&すけっち他、好きなホラー映画やお気に入り断絶映画の事等気まぐれに更新しています。
なんとなくつぶやいています。
[PR]18禁漫画紹介。
☆「小林少年(丸)」名義電子書籍配信中
[PR]18禁電子書籍紹介。
☆「おかさき潤」名義の18禁電子書籍
「ゾンビと暮らす。(仮)」
☆自作ゾンビ物語
[portrait of the dead]
めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
ブログ内検索。
ジョージ・A・ロメロ監督作。
☆ゾンビ新時代到来の息吹を最後に…
新着ゾンビ小説紹介。
☆「ゾンビ百人一首」
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
百人一首から紡ぎ出される
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
簡易ギャラリー的ブログ紹介。
☆奇怪漫画製作部 のざらし倉庫
ゾンビ映像化案内。
☆「地獄の血みどろマッスルビルダー」
和製インディーズゾンビムービーの傑作発売から2年…ついに「地獄の血みどろマッスルビルダー完全版」となってWHDジャパン・フォワードレーベルから正規版DVDが発売中です!!
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓
↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報
↓DVD-R発売情報専用ページ
日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓
↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報
↓DVD-R発売情報専用ページ
日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
自作ゾンビ漫画紹介。
☆「月刊 退廃トラウム」好評配信中!!!
最新コメント。
☆コメントは承認後公開となります。
[07/19 snowman]
[01/25 snowman]
[01/21 snowman]
[10/25 snowman]
「プラナリア・プログラム」
☆続篇思案中にて。
「すろ〜ぺ〜す・ぞんび君」
☆めざせ、ゾンビ漫画家!!
[PR]南瓜金助作画参加媒体。
☆漫画やイラスト等を描いています。
参加同人誌紹介。
☆駕籠真太郎先生企画監修
うんこ100選
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜
1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜
1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
プロフィール。
HN:
死霊の南瓜金助
性別:
男性
職業:
自称ゾンビ画家
自己紹介:
→私的暫定ゾンビランキング(〜2014)ホラ〜映画は好きでゾンビにも興味はあったのですがリメイク「ドーン・オブ・ザ・デッド」(2004)を見てからというものモノスゴク好きになってしまいました。好きと言うだけでマニアックという程の知識はありませんけれど。そんな訳でゾンビ熱発症からは日が浅いのですが、以来、ゾンビ漫画家になるのが夢です。「南瓜金助」と言うペンネームでちょっとした漫画を描かせて頂いたりもしていました。
ゾンビと歩む。
amazon。
カテゴリー。
ゾンビブログ紹介。
☆相互リンクさせて頂きました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
>衛星より受信。
この所、恐竜やら翼竜やら綴って来ましたがついでにドラゴンでも。
大人から子供まで楽しめそうな一般向けCGアニメですが、
ドラゴンの大怪獣ぶりがなかなかに恐ろしく映ったので記しておきます。
[極めて危険、見たら殺せ。]
劇中で紹介されるドラゴン達に対する人間の心得。相当な害獣扱い。
伝説の生物とされていますドラゴン達がこのバイキングの住むの島では
所狭しと大暴れしていました。アニメとは言え、村を襲いまくり暴走する
凄まじさと狂乱の恐ろしさは怪獣映画さながら。ドラゴン達も個性的で
一匹だけではなく多様化した種と体の模様は美しいくも禍々しい姿に見え
見事な存在感を示していると思います。
◆バイキングにとってドラゴンは昔から戦い続けている恐るべき敵。
失敗続きで島中から疎まれているヒックは、村を襲い来るドラゴン達
との戦いの最中、秘密兵器を持ち出しドラゴンに向かって投石。しかし
何かにあたった手応えを感じたのみで証拠もなく、誰にも信じてもらえ
ない。明くる日、それを証明する為に何かが落ちて行った方向へ落下物
を確認しに向かった所、そこで見つけたのは…
☆以下、内容に触れています。
ドラゴン達に、個体別に現存する生物の行動パターンを取り入れ、
現実味を加味していながらもドラゴン色を損なっていないアレンジは
面白い。火を吹く姿も猛々しいし、直接描写ではありませんが人間側には
手や足を失ったり命危うい場面や代償といった犠牲もしっかりと捉え、
本質にはドラゴンも人間も互いに危険な生き物とする含みもシビアながら
も良かったです。
最終的にはドラゴンと少年は絆を深め共通の敵に挑む事になるのですが、
その敵とする巨大ドラゴンの描き方も素晴らしい事!!。人間が大変な思い
をして戦って来たドラゴンなど色あせてしまう程の獰猛さと凶悪な雰囲気
に巨体で空を飛ぶ様は2Dでも見事でした。
>画像、捕獲コンセプトアートブックより。
ナイト・フーリー、モンスター・ナイトメア、グロンクル、デッドリー・
デンジャー、ダブル・ジップ、テリブル・テラー等々、あまりにも
ドラゴン達が素晴らしいので「The Art of How to Train Your Dragon」
なるアートブックを捕獲。ある意味ドラゴン図鑑と言えそうな見応えと、
恐ろしさ際立つも美しい島の風景や、バイキング船の造形細かい描写も
見ていて飽きない程。個人的には超楽しい一冊でした。
そういえば子供の頃ドラゴンに乗るのが夢だった。羨ましいぞ、ヒック。
飛翔感に内容と大満足の出来。怪獣好きの方にも試して欲しいです。
PR
この記事にコメントする