“ゾンビと楽しく過ごそう!!” を標語に日々ゾンビとの接し方を摸索しているブログです。「ゾンビ保護区」を目指し出会ったゾンビ達の観察記録や創作ZOMBIEまんが&すけっち他、好きなホラー映画やお気に入り断絶映画の事等気まぐれに更新しています。
なんとなくつぶやいています。
[PR]18禁漫画紹介。
☆「小林少年(丸)」名義電子書籍配信中
[PR]18禁電子書籍紹介。
☆「おかさき潤」名義の18禁電子書籍
「ゾンビと暮らす。(仮)」
☆自作ゾンビ物語
[portrait of the dead]
めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
ブログ内検索。
ジョージ・A・ロメロ監督作。
☆ゾンビ新時代到来の息吹を最後に…
新着ゾンビ小説紹介。
☆「ゾンビ百人一首」
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
百人一首から紡ぎ出される
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
簡易ギャラリー的ブログ紹介。
☆奇怪漫画製作部 のざらし倉庫
ゾンビ映像化案内。
☆「地獄の血みどろマッスルビルダー」
和製インディーズゾンビムービーの傑作発売から2年…ついに「地獄の血みどろマッスルビルダー完全版」となってWHDジャパン・フォワードレーベルから正規版DVDが発売中です!!
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓
↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報
↓DVD-R発売情報専用ページ
日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓
↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報
↓DVD-R発売情報専用ページ
日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
自作ゾンビ漫画紹介。
☆「月刊 退廃トラウム」好評配信中!!!
最新コメント。
☆コメントは承認後公開となります。
[07/19 snowman]
[01/25 snowman]
[01/21 snowman]
[10/25 snowman]
「プラナリア・プログラム」
☆続篇思案中にて。
「すろ〜ぺ〜す・ぞんび君」
☆めざせ、ゾンビ漫画家!!
[PR]南瓜金助作画参加媒体。
☆漫画やイラスト等を描いています。
参加同人誌紹介。
☆駕籠真太郎先生企画監修
うんこ100選
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜
1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜
1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
プロフィール。
HN:
死霊の南瓜金助
性別:
男性
職業:
自称ゾンビ画家
自己紹介:
→私的暫定ゾンビランキング(〜2014)ホラ〜映画は好きでゾンビにも興味はあったのですがリメイク「ドーン・オブ・ザ・デッド」(2004)を見てからというものモノスゴク好きになってしまいました。好きと言うだけでマニアックという程の知識はありませんけれど。そんな訳でゾンビ熱発症からは日が浅いのですが、以来、ゾンビ漫画家になるのが夢です。「南瓜金助」と言うペンネームでちょっとした漫画を描かせて頂いたりもしていました。
ゾンビと歩む。
amazon。
カテゴリー。
ゾンビブログ紹介。
☆相互リンクさせて頂きました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
>画像、捕獲DVDより。
ヴァンパイアブームに乗っかれレビュー第3弾♪
「アンダー・ワールド ビギンズ」から始まった
ヴァンパイア(勝手に)ブーム。邦画の「BLOOD/ブラッド」まで登場し、
残す所「ラスト・ブラッド」の公開を待つばかりでしょうか。
私は「トワイライト」は見に行けました。
ホラーではないのですが、王道純愛ラヴロマンスな様相を
醸し出しつつも秘めた荒々しい情熱に絆されて結構良かったです。
さて、今ではブラム・ストーカー原作の初映像化とも
うたわれる事のあります「吸血鬼ノスフェラトゥ」
ブラム・ストーカー著作「吸血鬼ドラキュラ」を許可無く
映像化してしまったと言う判断が下され、一時は関係するもの
一切を焼却され闇に葬られてしまったはずでしたが
どこからとも無く再び世に現れ、“不死なる者”の意味のあると言う
タイトルを語るには充分過ぎるエピソードも有名な話でしょうか。
私はブラム・ストーカー著作の原作は未読で
ビデオでは観ていたものの、画像のDVD(アメリカバージョンと記載)が
手元にあるのみでそれよりの感想です。吸血鬼ノスフェラトゥ 新訳版や
他のDVDとは見比べていませんのであしからず。
ドラキュラと名のつく映画をすでに数本見てからの初鑑賞でしたが
それらのイメージとは異なった抗いにおののきがありました。
やはりノスフェラトゥの人間然としない
ひょろ長い身長に、なで肩で棒の様な足と長い指と爪、
見開かれたぎょろっとした目と言った
異様な風貌が魅力なのは皆様ご存知の通り。
☆以下、ネタバレありです。
犬歯の様な牙を持たずネズミの様なげっ歯と言うのも
愛嬌がありそうでいて異様。加え鼠にまつわる疫病の蔓延と言う脅威の
死のイメージを携えながら移動するのも化物としては充分すぎる魅力。
自らの棺を脇に抱え徘徊する姿も滑稽に見えて
実は相当気味が悪く素敵。
ブレーメンの著名な歴史家、ヨハン・カバリウスの日記よりと
始まる物語は、ヨハンが1838年にブレーメンを襲った疫病の原因を
調べるうちに辿り着いた、若夫婦の身に降り掛かった傷ましい事件が
関わっているのではないかと言う展開で進んで行き、
凶悪に献身的と挑む、か弱い女性の存在がなんとも悲劇的な末路で
その最後が本作に際立った存在感を与えていますよね。
その辺は原作にも描かれているのでしょうか?
気になる所ではあります。
白黒故昼夜の区別がつきにくく“ドラキュラの書”なる本も
突発的で少々面喰らうのですが、それを補って有り余る
驚異的存在に挑む悲愴感は秀逸。
古典にして怪奇の真骨頂。素晴らしい感性の息吹。
PR