“ゾンビと楽しく過ごそう!!” を標語に日々ゾンビとの接し方を摸索しているブログです。「ゾンビ保護区」を目指し出会ったゾンビ達の観察記録や創作ZOMBIEまんが&すけっち他、好きなホラー映画やお気に入り断絶映画の事等気まぐれに更新しています。
なんとなくつぶやいています。
[PR]18禁漫画紹介。
☆「小林少年(丸)」名義電子書籍配信中
[PR]18禁電子書籍紹介。
☆「おかさき潤」名義の18禁電子書籍
「ゾンビと暮らす。(仮)」
☆自作ゾンビ物語
[portrait of the dead]

めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
ブログ内検索。
ジョージ・A・ロメロ監督作。
☆ゾンビ新時代到来の息吹を最後に…
新着ゾンビ小説紹介。
☆「ゾンビ百人一首」
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
百人一首から紡ぎ出される
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
簡易ギャラリー的ブログ紹介。
☆奇怪漫画製作部 のざらし倉庫
ゾンビ映像化案内。
☆「地獄の血みどろマッスルビルダー」
和製インディーズゾンビムービーの傑作発売から2年…ついに「地獄の血みどろマッスルビルダー完全版」となってWHDジャパン・フォワードレーベルから正規版DVDが発売中です!!
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓

↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報

↓DVD-R発売情報専用ページ

日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓
↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報
↓DVD-R発売情報専用ページ
日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
自作ゾンビ漫画紹介。
☆「月刊 退廃トラウム」好評配信中!!!
最新コメント。
☆コメントは承認後公開となります。
[07/19 snowman]
[01/25 snowman]
[01/21 snowman]
[10/25 snowman]
「プラナリア・プログラム」
☆続篇思案中にて。
「すろ〜ぺ〜す・ぞんび君」
☆めざせ、ゾンビ漫画家!!
[PR]南瓜金助作画参加媒体。
☆漫画やイラスト等を描いています。
参加同人誌紹介。
☆駕籠真太郎先生企画監修
うんこ100選
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜

1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜
1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
プロフィール。
HN:
死霊の南瓜金助
性別:
男性
職業:
自称ゾンビ画家
自己紹介:
→私的暫定ゾンビランキング(〜2014)ホラ〜映画は好きでゾンビにも興味はあったのですがリメイク「ドーン・オブ・ザ・デッド」(2004)を見てからというものモノスゴク好きになってしまいました。好きと言うだけでマニアックという程の知識はありませんけれど。そんな訳でゾンビ熱発症からは日が浅いのですが、以来、ゾンビ漫画家になるのが夢です。「南瓜金助」と言うペンネームでちょっとした漫画を描かせて頂いたりもしていました。
ゾンビと歩む。
amazon。
カテゴリー。
ゾンビブログ紹介。
☆相互リンクさせて頂きました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Torchwood the Complete Collection [Import] [PAL-UK] (amazon)
>衛星より受信。
WOWOWにて「トーチウッド 人類不滅の日」が突然の放送開始。突然というのは「ドクター・フー」のスピンオフにして「秘密情報部トーチウッド」の第4シーズンが1〜3の放送なく開始となったからです。私を含め全くの知識なし視聴者はどう捉えるのか若干心配ではありましたが、元々謎多い組織ですから謎だらけでもそう違和感なく(笑)、見始めた第1話での掴みは見事でした。大掛かりな大爆発で1話を締めくくった強引な力技は大それた出発地点、まず面白かった。
当ブログ的にはやはり死ななくなった人類を“いわゆるゾンビ”と当てはめる事が出来るのか否かに刮目しつつ鑑賞しました。第4シーズン全10話見終えたわけですが、死んでいてもおかしくない状態の人間が死なないと言う凄まじさはご覧になって頂いた方がわかりやすいですが、これはこれで“いわゆるゾンビ態”を凌駕してしまいそうな存在感はあるかと。これには至極感服。“死んでいると言う事はその体に宿す様々な弊害をもたらす”という“いわゆるゾンビ”作品ではそう見受けられないニュアンス。生ける屍は存在するだけで爆弾になりうると言う描き方。私はゾンビ映画に精通する程作品を観ているわけでは無いので、そう言った設定を踏まえたゾンビは現時点では思い出せず。“いわゆるゾンビ”に食人のみならずそれらの要素を組み込んだら増々恐ろしい存在にレベルアップしそうだと感じ非常に興味深かったです。
☆以下、内容に触れています。
ゾンビニュアンスの記録として物語の順を追いながら記してゆきますと、まずは「人間が死ななくなった世界の違和感の発生」…個人的にゾンビ態としてダメージ体ゾンビが最も恐ろしいビジュアルなのですが、死んでいてもおかしくない状態の人間が動いているのはやはり相当に凄まじい。初めて「サンゲリア」を観た時に次ぐ驚異の再認識かも知れないと言えるかも。
次は「人間が死ななくなった事により巻き起こる弊害が露呈」…“生ける”屍たちの驚異が発覚する。伝染病などのウイルスや細菌が死者の体の中で増殖しまくるらしい。これは死者を細菌兵器として適地に送ると言ったニュアンスでも語られ、相当とんでもない存在。死者が蘇り人を喰らう“いわゆるゾンビ”とは相反する喰らわない動き回らない物静かな存在感ながら“死んでいる筈の人間が生きている人間を蝕む”と考える事も出来、ゾンビニュアンスは高まりを見せてきました。
やがて死者は死者と「生者は死んでいる筈の人々を拒絶し始め、生ける屍への驚異をあからさまにする」…激痛、苦悩、保菌、不治の病への異様な不安。襲っては来ないけれど存在しているだけでも襲いかかるこの驚異…ニュアンスは“いわゆるゾンビ”作品と増々重なり感慨深い展開に。この時点では生者に憤る“死者”の逆襲は起こるのかと期待をしてしまう程。
根本的な医療のあり方もひっくり返る。放っておいても死なないので治りそうな人から優先して治療といった診察順位の逆転。さらに「死んでいる筈の人間が死なずに存在するだけで驚異を感じ巻き起こる騒乱」…生者も相当まいって来ています。増え続ける圧倒的な“生ける屍”達を手に終えなくなった一部の国の政府がやり始めた隔離そして焼却処理。とうとう行き着く所へ行き着いてしまいます。頭を打ち抜くなどして動かなくなった“いわゆるゾンビ”に対する焼却と言う最終的手段を、ある者は意識もあり痛みを感じるであろう状態で焼却処理。苦しみながら焼かれる火焔地獄とはまさにこの事でしょうか…死の線引きが出来なくなった世界で政府の決めた死者達の無害化の線はあまりにも痛烈でした。
しかしながら物語はゾンビ態に固執しているわけでは無いので、展開も終盤になれば人類不滅の究明に向かう様で、「生者VS生ける屍」の様子は殆ど描かれなくなってゆき、蔑ろにされた生ける死者の反乱は描かれず個人的には残念ではありましたが、“いわゆるゾンビ”と照らし合わせて観た事で「生ける屍達が生者に及ぼすであろう影響」の考察が広がり当ブログには大収穫の内容でした。
個人的に他に特筆したいエピソードは最終回の大流血の件でしょう。物語の要となるのはもともと“不老長寿”だった(シリーズ4内では詳細は不明/他シリーズは未確認)主人公キャプテン・ジャック・ハークネス。世界が不死となった際に彼自身も生体が逆転してしまい、なんとこの世でたった1人の“死ぬ人間”になってしまう(!)のですが、その辺りも強引な解釈で最終回に見事に回収。不死の世界を直すため、プログラムを変えるが如くある場所に死んでしまう人間の血を記憶させなければならないのですが、その方法が死ぬ人間の体中の血液をぶちまけると言うなかなかのぶったまげ展開で非常に満足。死んでしまう人間の血を巡ってトリッキーでどえらい保管方法をかますのですがこれも物凄く好きな解釈で感動しました(笑)。
突然のシーズン4からなので細かなキャラ設定や組織構造等は理解出来ていないのですが、それを補ってありあまる強引SFも非常に気持ち好かった。何より不死となった人間の世界を垣間みた気になれ物語を堪能出来ました。相当面白かったです。ゾンビの好きな方は参考までに御覧になるのも一興かと。
PR
この記事にコメントする