“ゾンビと楽しく過ごそう!!” を標語に日々ゾンビとの接し方を摸索しているブログです。「ゾンビ保護区」を目指し出会ったゾンビ達の観察記録や創作ZOMBIEまんが&すけっち他、好きなホラー映画やお気に入り断絶映画の事等気まぐれに更新しています。
なんとなくつぶやいています。
[PR]18禁漫画紹介。
☆「小林少年(丸)」名義電子書籍配信中
[PR]18禁電子書籍紹介。
☆「おかさき潤」名義の18禁電子書籍
「ゾンビと暮らす。(仮)」
☆自作ゾンビ物語
[portrait of the dead]
めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
ブログ内検索。
ジョージ・A・ロメロ監督作。
☆ゾンビ新時代到来の息吹を最後に…
新着ゾンビ小説紹介。
☆「ゾンビ百人一首」
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
百人一首から紡ぎ出される
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
簡易ギャラリー的ブログ紹介。
☆奇怪漫画製作部 のざらし倉庫
ゾンビ映像化案内。
☆「地獄の血みどろマッスルビルダー」
和製インディーズゾンビムービーの傑作発売から2年…ついに「地獄の血みどろマッスルビルダー完全版」となってWHDジャパン・フォワードレーベルから正規版DVDが発売中です!!
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓
↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報
↓DVD-R発売情報専用ページ
日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓
↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報
↓DVD-R発売情報専用ページ
日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
自作ゾンビ漫画紹介。
☆「月刊 退廃トラウム」好評配信中!!!
最新コメント。
☆コメントは承認後公開となります。
[07/19 snowman]
[01/25 snowman]
[01/21 snowman]
[10/25 snowman]
「プラナリア・プログラム」
☆続篇思案中にて。
「すろ〜ぺ〜す・ぞんび君」
☆めざせ、ゾンビ漫画家!!
[PR]南瓜金助作画参加媒体。
☆漫画やイラスト等を描いています。
参加同人誌紹介。
☆駕籠真太郎先生企画監修
うんこ100選
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜
1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜
1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
プロフィール。
HN:
死霊の南瓜金助
性別:
男性
職業:
自称ゾンビ画家
自己紹介:
→私的暫定ゾンビランキング(〜2014)ホラ〜映画は好きでゾンビにも興味はあったのですがリメイク「ドーン・オブ・ザ・デッド」(2004)を見てからというものモノスゴク好きになってしまいました。好きと言うだけでマニアックという程の知識はありませんけれど。そんな訳でゾンビ熱発症からは日が浅いのですが、以来、ゾンビ漫画家になるのが夢です。「南瓜金助」と言うペンネームでちょっとした漫画を描かせて頂いたりもしていました。
ゾンビと歩む。
amazon。
カテゴリー。
ゾンビブログ紹介。
☆相互リンクさせて頂きました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
>衛星より受信。
◆緑が育まれなくなり灰色一色に包まれて行くだけの世界。ありとあら
ゆる生物が姿を見せなくなって久しい。地球上に僅かに生き残った人類は
ほとんどが共食いをしながら生き延びていた。そんな荒廃した世界を、
ある親子は南に向かって旅をしている。携える拳銃に弾は2発、自分と
息子の分。食人集団から身を隠しひたすら進む。親子の辿り着いた場所に
待ち受けていたものは…
仔牛のソテー、子羊のロースト、若鶏のトマトソース煮込み…こと仔豚
に関しては丸焼きなんてメニューもありますから、どうやら幼いお肉は
たいそう美味とされ珍重されている食材の様。しかしながらこの映画の
中で幼いお肉食材として狙われますのはなんと人間の子供。大人子供分け
隔てなく捕食されるのですが子供肉がなにやら言葉を濁すニュアンス。
直接の食人シーンは無いとは言えシビア感は身の毛もよだつ雰囲気。
☆以下、内容に触れています。
信じがたきニュアンスですがそんな態で子供肉が狙われている模様。
そして考えてみる。そんな世紀末でお腹が空いて空いてたまらない時に、
目の前に見るからに美味しそうに焼かれた人間の肉が出され、果して
食欲が湧くかどうか。…うん、この極限状態ばかりは想像を絶し過ぎて
答えが出ないです。ここは「人間の肉なんて食べられるわけないよ!!」と
いいのけておくべきなのでしょうけれど、ここで「食べる食べる!!」と言い
きるのも大問題になりそうだし難しい問いですね。不謹慎な文章かも知れ
ませんがせっかくのそう言った映画だし疑問を呈し宿題にしておこうと
思います。さて皆様は食べられる?食べられない?クールー病の発症って
生食だけですか?とにかく今生きるだけの糧をどうやって手に入れるかが
最優先の世紀末状況ではどうしても生き延びたい人達はやはり…?
心を失った人々の横行する世で心を持って生きようとする事がどんなに
きつくて辛くて我慢を強いられる事か…周りで好き勝手に共食いをして
生き延びる人間達から見たら愚かにも思えるであろう心と言う責任。
そしてその心を描く為に取り上げられた題材は人間同士の共食い…。
世紀末、人間以外の生物植物が消え失せ残った人間は、人を捕まえて
喰らい飢えをしのいで生きるか、人は喰らわず辛うじて食べられる食材を
探し飢えに耐え生きるか、あるいはどちらも選ばず死を選ぶかという
究極の三択。映画は淡々と極限状態での三択を提示し続ける。
考えるにどれをとっても怖いです、これは。
ラストシーンで登場する父母息子娘+犬の5ピース家族。父親を失って
一人佇む少年に一緒に来るかと話しかける。人の身を案じる事が命取り
になる可能性のあるこの世界で確実に安心出来るのか?少年はその家族と
行動して本当に食べられないのか?犬を使ってまでひたすら探し続けたの
は誠意でいいのか?…最後に及んで最大の疑心暗鬼を生ず展開の困惑。
この行く末に生き残るのは心無い仕業か、心持つ豊かさか。この究極の
対決の果てに残るひとつ。そしてそれが、人類として地球上に君臨し
文明社会を築き上げ道徳や秩序を重んじた“人”の辿り着いた、最終形態
になる事には違いない。
極みの中で際立つ問い問い問い…
食人行為をくらわされた味は相当に辛辣。
秀作。
余談ですが共食いでひとつ思い出しまして、最近テレビ放送で知った
情報なのですが、チンパンジーは雑食だそうで他の種類の小猿を捕らえ
食べると言った内容のVTRが紹介されていまして…類人猿と猿って正確
に言うと共食いではない?…でも生でバリバリ食べるのは凄まじいな
チンパンジー。怖い怖い怖い(汗)
PR
>衛星より受信。
荒れ果てた地をひたすら歩く男…背負ったバッグに収めた世界に一冊
しか残されなかった本を守りながら終着地を求め歩き続ける。研ぎすま
され尖った硬質な雰囲気と、大きな剣での大立ち回りや銃撃戦、ユニーク
なカメラワークを駆使した映像を含め、アクション映画としてもかなり
楽しめた作品でした。
◆戦争で文明が崩壊し30年。他人との関わり合いをさけ、ひたすら歩こう
とする男は、世界でたった1冊だけ残ったとされるとある“本”を携え、
西へと向かっていた。そんな中、旅に必要な物資を調達する為、生き
残った人々が暮らす集落に入ると、武力で人々を支配している独裁者に
目をつけられ“本”の存在に気付かれてしまうと、男は本を奪おうと
する独裁者に執拗に追われ始め…
☆以下、内容に触れています。
一冊しか残らなかった本の複雑な存在感が主役でしょうか。
この所、その方面に疎いのに何故か宗教関係を題材にしたお話を観て
しまう事が続いていますが、「ザ・ウォーカー」では“本”の存在が
及ぼす影響を客観的に見る事が出来、それこそよりどころであったり、
または武器にもなったり、実は諸悪の根源ではないのかと、多様な解釈
がなされ人によって個別の姿が露になる姿も実に興味深かったです。
ゲイリー・オールドマン氏が武力で集落を牛耳る野心家役で登場。
本を“人々を支配する為の武器”と解釈する支配欲旺盛な姿から
失望感を滲ませる姿にデンゼル氏とは真反対な存在感を醸し出し
年を重ねた今を乗せ巧い事魅せてきます。先日観た「アンボーン」では
特別な本を読み上げる役でしたが、こちらでは本に惑わされしかも
読めずじまいの姿が滑稽に映り、別の意味で面白かったです。
劇中では直接描写はないものの人喰いをさらっと描いていました。
いやはや共食い!! 冒頭主人公は猫を狩り焼いて食べていましたが簡単に
手に入る肉となればやはり人肉?どうやら人肉を食べると指先に震えが
出る様です。家の周りに仕掛けを施し略奪者から我が身を守る老夫婦の
お婆さんにその症状がありましたが、略奪者の墓は作るが肉はしっかり
食べていたらしい。しかも家に招かれた際にサンドイッチを振る舞うと
用意したハムのような肉片、あれはきっと人肉。未開の地の先住民達が
亡くなった人の生肉を食し特殊な病にかかると言う話での発症までの
潜伏期間は60年とも言われていますが、この映画では紫外線降り注ぐ
過酷な環境下において30年弱…人肉を食べてしまった事による後に現れる
人体に及ぼす症状を見せた作品はそうお目にかかっていないので、その点
も興味深く考えさせられるものがありシビアな世界観で驚きました。
文明崩壊後映画としては堪能出来る部分は多かったです。
本に込められた何かしらの力があるのは伝わって来ますが、とは言え
それを信じ、例え成し遂げる様は尋常ではなくとも結果命限りある一個の
人間が示した不屈だと思えた姿には深い感服を覚えました。
個人的にはなかなかの良作でした。
>画像、チラシより。
満点貪欲娯楽バイオレンス。
ブログを始める時にそれだけはしない様にと決めた事があります。
映画の感想を書く時に「◯◯」に似ていると言った他の作品名を
挙げて言い表す事だけは避けよう、と言うのが“それ”です。
確かに一番解りやすい最も簡潔な感想なのですが、そう言うのを
読まされてもそれすら見ていない方にはレビューとしての意味ないだろう
と思われそうだし、なるべく自分の言葉で書いてみようと思って
いるのですが、成果が出ているかはさておき…(笑)
前置きが長くなりましたが、この「ドゥームズデイ」は
“それ”がある意味特徴のせいかそう言った感想が多いですね(笑)
どこかで見た映像、新鮮味が無い…そう言われればそうですが(凹)
私はここ数年で観た映画では稀に見る興奮状態に陥り、
鼻血が出るかと思ったくらい上出来な作品でしたよ(笑)
いろいろとレビューを読むに、以外にもこの生存者達まで
ゾンビっぽいと述べた方々がいるのは興味深いです。
この感じまでゾンビだと感じてしまう人もいるのですね。
そうなんだ成る程。…どこまで視野を広げればいいのやら(笑)
確かにオマージュ盛り沢山の作品ですが、それでも
既出イメージからなにかしら飛び出した感はあった様に思います。
よし、他の作品名出さないで書けるか…がんばろう。
公式サイト→「ドゥームズデイ」
閉ざされた森、光の届かない閉鎖空間と、外界から遮断された
世界をしっかりと距離感を感じさせつつ描いて来た
ニール・マーシャル監督が三度目に選んだ閉鎖空間、それは
致死性ウィルス感染者を閉じ込める為の塀に囲まれた文字通りの
完璧閉鎖空間でした。死の世界と思われた壁の内側ではウイルスの猛威
から逃れた人々が生き残っていて、再び外界に蔓延したウイルス抑制の
手がかりを求め人類存亡の使命を背負わされた女戦士がワクチン探索の
為に侵入を開始する。そこで女戦士を待ち受けていたものは…!!
☆以下、ネタバレありです。
前2作では得体の知れない存在との弱肉強食でしたが、今回の
それはなんと直接人間相手の弱肉強食です。そうです、お解りの通り
ニール・マーシャル監督作は稀に見る人間喰らわせシリーズの
様相を呈しています。しかも今回の捕食者は、“喰らう事こそが
その種の頂点”とばかりに弱肉強食での支配力の誇らしく掲げる
解りやすいやつら!! そう考えるとなんか新しくないですか?
しかも致死性ウィルスに免疫を持ち、生きながらえているのですから、
その点からも普通の人間よりも遥かに強いわけで1番なのは当然です。
なんだそりゃ、面白すぎるぞ、こいつら。
そんな野蛮なやつらがウヨウヨ生きながらえているなど
知らされず隔離地帯に放り込まれた、表情変えずに人を殺す
殺人機械の様なヒロイン。人肉丸焼きを“ともだち”の肉と言われても
気にもとめず、ひたすら任務遂行のみ行動。この無情さも
作品の華、思うがまま生を謳歌する生存者の活き活きさが際立つ所。
人間性を閉ざした野蛮な人喰い集団に、さらに外界への不信に
心を閉ざした“王様”率いる中世式騎士武装集団と、何に於いても
閉ざしづくしの閉鎖世界でヒロインが開いた心はいわゆる感情と言う
最も自己中心的な心理。そんな彼女が戦い勝ち残った末選んだ道…
それはまるで“ともだち”は外の世界にも大勢いる、と言っている
様にも聞こえてくる最後の言葉。壁をぶち破れ。扉をこじ開けろ。
全てさらけ出せ。凄まじいエネルギーに満ちた言葉。
…すごい作品ですよ、これ。考えすぎかな?(笑) それでも
ニール・マーシャル監督ならではの集大成的作品ではないでしょうか?
私にはそう思えて来て、まぎれも無くお気に入り大傑作になりました。
改造装飾カーが大好きなので、そんな車達が走る姿がまた素敵。
カーバトルはアドレナリン噴出心拍数増大のまじ鼻血噴出しそうな
素晴らしさ。そこでかかるかフランキー、ハリウッドへ行く(笑)
生首ゴロゴロ、人間粉砕、恐ろしいを越え滑稽すぎて笑いが漏れます。
そんな中でも狭い演出本領発揮の車内バトル。やはり巧いです、
この距離感の描き方は、待ってましたのカットワーク(笑)
奥行きの感じさせ方がホント巧い。
…そう感じているのは私だけかな?(笑)
ニール・マーシャル監督ここにあり。
今度はどんな表現で来るのでしょうね。次回作に期待充分。
とりあえず、他の作品名出して言い表しはしないで済んだみたい…(汗)
サントラも聞きごたえありでタイラー・ベイツ氏の
代表作と言っても差し支えないでしょう!!
↑宜しければ励ましのクリックを♪
>画像、チラシより。
陽の当たらぬ倫敦の影は
どす黒い狂気をひたすら隠す闇に思え、
繰り出す欲望のハーモニーは重なれど
決して一つにはなり得ない刺々しさ。
流す鮮血は我を忘れられない者達の惨劇に振り回された“友”の涙か…。
折り重なる惨劇は観るも残酷で悲惨、
ただただ悲しい印象。
これまでティム・バートン監督の描いて来た
どこかしら愛おしく、優しささえ伝わる事の多い映画達とは
全くかけ離れた、正反対の演出を感じさせる
ティム・バートン監督の新境地と観ました。
優しさの欠片も無い、全くいびつではなく
歪みもしないストレートな狂気と、
毒々しくも鮮やかな鮮血は
ティム・バートン監督作では観た記憶がありません。
これは一大事かも知れませんね。
今後もやはり目が離せない監督には
違いありません。