“ゾンビと楽しく過ごそう!!” を標語に日々ゾンビとの接し方を摸索しているブログです。「ゾンビ保護区」を目指し出会ったゾンビ達の観察記録や創作ZOMBIEまんが&すけっち他、好きなホラー映画やお気に入り断絶映画の事等気まぐれに更新しています。
[1]
[2]
なんとなくつぶやいています。
[PR]18禁漫画紹介。
☆「小林少年(丸)」名義電子書籍配信中
[PR]18禁電子書籍紹介。
☆「おかさき潤」名義の18禁電子書籍
「ゾンビと暮らす。(仮)」
☆自作ゾンビ物語
[portrait of the dead]

めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
めざせ!! ゾンビ小説家!!
ゾンビが好きすぎて自作のお話なんか
拵えております。興味のある方は寄って
みて下さい。とは言え、なにぶん素人の
書く物語なので大目にみて下さいね〜。
ひとまず秘かに裏道へと進みます。
ブログ内検索。
ジョージ・A・ロメロ監督作。
☆ゾンビ新時代到来の息吹を最後に…
新着ゾンビ小説紹介。
☆「ゾンビ百人一首」
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
作者の青蓮さんのご厚意で拝読中です。
百人一首から紡ぎ出される
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
ゾンビ物語の数々。
一節が非常に短くちょっとした合間に
読めるので、育児の傍らにも最適(笑)
簡易ギャラリー的ブログ紹介。
☆奇怪漫画製作部 のざらし倉庫
ゾンビ映像化案内。
☆「地獄の血みどろマッスルビルダー」
和製インディーズゾンビムービーの傑作発売から2年…ついに「地獄の血みどろマッスルビルダー完全版」となってWHDジャパン・フォワードレーベルから正規版DVDが発売中です!!
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓

↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報

↓DVD-R発売情報専用ページ

日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
おめでとうございます!!!!!
↓↓↓↓↓
↑こちらがパッケージ画像です
DVD-R限定版情報
↓DVD-R発売情報専用ページ
日本に於けるゾンビ映画に新風を
吹き込む気鋭doragodonさんが挑む
和とゾンビの融合!!!!
当ブログの感想はコチラに。
【予告編1】【予告編2】
doragodonさんのブログはコチラから。
自作ゾンビ漫画紹介。
☆「月刊 退廃トラウム」好評配信中!!!
最新コメント。
☆コメントは承認後公開となります。
[07/19 snowman]
[01/25 snowman]
[01/21 snowman]
[10/25 snowman]
「プラナリア・プログラム」
☆続篇思案中にて。
「すろ〜ぺ〜す・ぞんび君」
☆めざせ、ゾンビ漫画家!!
[PR]南瓜金助作画参加媒体。
☆漫画やイラスト等を描いています。
参加同人誌紹介。
☆駕籠真太郎先生企画監修
うんこ100選
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜

1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
〜世界がもし100個のうんこだったら2〜
1頁うんこ漫画「美女内臓カレー」を
掲載して頂きました♪
久しぶりのオリジナル漫画です(笑)
通販のお申し込みはコチラでも
受け付けています。
興味のある方は是非お手にどうぞ!!
プロフィール。
HN:
死霊の南瓜金助
性別:
男性
職業:
自称ゾンビ画家
自己紹介:
→私的暫定ゾンビランキング(〜2014)ホラ〜映画は好きでゾンビにも興味はあったのですがリメイク「ドーン・オブ・ザ・デッド」(2004)を見てからというものモノスゴク好きになってしまいました。好きと言うだけでマニアックという程の知識はありませんけれど。そんな訳でゾンビ熱発症からは日が浅いのですが、以来、ゾンビ漫画家になるのが夢です。「南瓜金助」と言うペンネームでちょっとした漫画を描かせて頂いたりもしていました。
ゾンビと歩む。
amazon。
カテゴリー。
ゾンビブログ紹介。
☆相互リンクさせて頂きました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前、住んでいた家に再び越して来た母子と
その交際相手の男…この家には母である女にとって
過去に辛い思い出があり、次第に息子や自分に異変を感じ、
過去が明らかにされて行き…。
先達て書き留めた「ザ・チャイルド」を見て以来、
急にイタリア映画が気になる今日この頃。
「ザ・チャイルド」はスペインですが(笑)
ま、ともかく最近観た「スパズモ」も良かったし
「シューテム・アップ」見たら
やっぱり「地獄の謝肉祭」を見てしまった(笑)
何とも言えないもどかしいもの悲しさのある作品は
結構ツボみたいです。(^_^)>"
ジャーロってそう言うのが
多いのでしょうか?
マリオ・バーヴァ監督の作品は
これしか観る事が出来ていませんが…f(^^;)
個人的にはこれもやはりもの悲しい作品で好きです。
子供騙しと捉えられがちですが、
考えようによっては(というか私には)
豪快で潔すぎる演出にも感じられるので
その辺が楽しめると、作品も充分堪能できますね。
男の子が醸し出すぎこちない雰囲気がまた、
もどかしさを感じさせて何だか良いですね。
他の作品も気になる所です。
PR
>画像、チラシより。
公式サイト→ミスト
先行オールナイトにて。原作は未読のまま。
霧の中の何かに怯えスーパーマーケットに足止めをくらった人々。
異常事態と極限状態に晒され圧倒的な「恐怖」を体験する事になる…。
…と、言った内容は予告からも見て取れますが
この作品、ギッシリと詰め込まれた様々な恐怖が破裂します。
全編ピリピリする緊迫感は虫酸が走ると言うか、
イヤ〜な気持ち悪さです。
書き方変ですがホラーとしては褒め言葉として受け取って下さい。
そう言えば「グリーンマイル」もそんな緊迫感があった様に思います。
そして衝撃のラスト15分…本当の恐怖が待ち受けていました。
…恐ろしい。
様々な選択肢と決断…結果、個人が選んだ答え。
何を選び、どう行動し、どう成り、どう思うか。
見極め判断するのは非常に、難い。
まるで「今」も霧の中。
すごいラスト。涙も出ない、悲しさ。
内容は「物凄く良く」ても決して「面白かった」
…とは言えない、そんな作品。
エンドロールもある意味斬新。
劇場向きかな。
>画像、チラシより。
本編ではチラチラとしか現われない血まみれの「ヤツ」…。
その姿がいったいどうなっているのか、
どうしても気になって、やっと捕獲しました。
メイキング他、なかなかに期待通りの得体の知れなさで、
痺れました。この作品の構想がいつ頃なのか
「ヤツ」着想など、当ブログ的にも興味深く面白かったです。
また、サントラも捕獲しました。
なんだか、音符が風に流されて出来ている様な感じから
強風に煽られて萎縮してしまう様なそんな雰囲気も好きです。
続編の進行はどのくらいなのでしょうね。
公開が待ち遠しいです♪
ウェブサイト→悪夢探偵
>画像、チラシより。
公式HP→デッド・サイレンス
劇場にて鑑賞。
惨たらしい表情の遺体や
狂気の凶行の犠牲者のビジュアルは
禍々しさを伝えて来て不気味ではありますが
お話が進むにつれ置いて行かれる雰囲気。
でもラストはしっかりジェームズ・ワンで頬が緩みました。
音楽はかなり好きです。
遅ればせながら、衛星より受信。なかなかの傑作でした。
機会が無く劇場へ出向けなかったのが悔しい思いがします。無念。
理不尽な様相で久々に怖い思いをしました。
(深夜なつめ電球にヘッドフォンで視聴でしたし…)
個人的には「悪魔のいけにえ」
の時に感じた衝撃に近い気がします。
暴力的な音、映像、物語…巧い、痛烈にして豪快。
望んでそこにいる人より望まずにそこにいる人の方が
踏み込みが一歩多い分その思いはとてつもない覚悟。
この映画、宝物にしようと思います。DVD兎に角捕獲したいです。
→悪夢探偵 オフィシャルサイト
→悪夢探偵2 MOVIE-EYE line up
悪夢探偵2 カミングス〜ン!! 怖さ凌いで欲しい。
夢物ホラーでいつぞやどこかで見た事がと感じる所もありましたが
それを補って有り余るエネルギーの塊みたいなものが
塊でぶつかって来るので痛いやらぶっ飛ばされるやら
傑作と呼びたい一編。
機会が無く劇場へ出向けなかったのが悔しい思いがします。無念。
理不尽な様相で久々に怖い思いをしました。
(深夜なつめ電球にヘッドフォンで視聴でしたし…)
個人的には「悪魔のいけにえ」
暴力的な音、映像、物語…巧い、痛烈にして豪快。
望んでそこにいる人より望まずにそこにいる人の方が
踏み込みが一歩多い分その思いはとてつもない覚悟。
この映画、宝物にしようと思います。DVD兎に角捕獲したいです。
→悪夢探偵 オフィシャルサイト
→悪夢探偵2 MOVIE-EYE line up
悪夢探偵2 カミングス〜ン!! 怖さ凌いで欲しい。
夢物ホラーでいつぞやどこかで見た事がと感じる所もありましたが
それを補って有り余るエネルギーの塊みたいなものが
塊でぶつかって来るので痛いやらぶっ飛ばされるやら
傑作と呼びたい一編。
>本編、衛星より受信。
ブルース・キャンベルさんは木とは縁があるのでしょうか(苦笑)
「死霊のはらわた」でも絡んでいましたし。まさかそれで選ばれたんじゃ
ないでしょうけれど木だけに気になります(笑)
◆問題を起こす女のコヘザーは両親に厳しい環境の全寮制の高校に転入
させる。その学園は周囲を薄暗い森に囲まれ、生徒達は厳しい校則に従わ
されていた。そんな環境に息苦しさを感じたヘザーは脱走を試みるも
なぜか失敗。やがてヘザーは、学園の生徒が姿を消している事に
気づき…。
☆以下、内容に触れています。
格式を重んじる女子寮及び女子校が舞台なので、全体的なイメージとして
上品に仕上がってしまったような雰囲気ですね。とは言えキャンベルさん
が出演していますので最後の最後にそれはもうガツンとやってくれ
ました。しかしながらなにぶん最後だけ。惜しいです!! その瞬間は
「おぉ〜!!」と興奮し繰り返し再生(笑)。そのシーンだけなかなか色彩も
毒々しくて気味悪く、強烈なインパクトがありました。確実に見所です。
主演のコの叫び声はただ甲高い黄色い声ではない所もよかった。
叫び声が気に入るのも珍しいかな(笑)。挿入歌のレスリー・ゴーアさんの
歌も雰囲気が出ていてよかったです。全体的に大人しい印象で及第点には
届かずですが出来は悪くないです。